2023年7月1日土曜日

BardにCGPTと同じ質問をしたが・・・

 (わたし)

MMTは、「自国通貨を発行できる政府は、国債を無限に発行できる」と主張しているといいます。この文意を解釈した場合、2つの解釈が可能です。一つは、「仕組みとして無限に発行できる」という意味と、もう一つは「発行しても良い」という意味です。MMTはどちらの意味で主張していますか

(Bard)

MMTは、自国通貨を発行できる政府は、国債を無限に発行できると主張しています。しかし、これは「仕組みとして無限に発行できる」という意味ではなく、「発行しても良い」という意味です。MMTは、国債発行は、インフレをコントロールできる範囲内であれば、経済成長を促進する効果があると主張しています。そのため、MMTは、国債発行を無制限に行うべきだとは主張しておらず、インフレをコントロールしながら、経済成長を促進するために、国債発行を行うべきだと主張しています。

(わたし)

MMTは、国債を無限に発行しても良い、と主張しているのですか?

(Bard)

MMTは、国債発行は、インフレをコントロールできる範囲内であれば、経済成長を促進する効果があると主張しています。そのため、MMTは、国債発行を無制限に行うべきだとは主張しておらず、インフレをコントロールしながら、経済成長を促進するために、国債発行を行うべきだと主張しています。

つまり、MMTは、国債を無限に発行しても良いと主張しているわけではありません。

(わたし)

最初の回答と矛盾しませんか?

(Bard)

はい、最初の回答と矛盾しています。最初の回答では、MMTは、国債を無限に発行できると主張していると答えましたが、これは正確ではありません。MMTは、国債発行は、インフレをコントロールできる範囲内であれば、経済成長を促進する効果があると主張しているだけであり、国債を無限に発行できるとは主張していません。

MMTの正確な主張は、以下の通りです。

自国通貨を発行できる政府は、国債を無限に発行できる。

ただし、国債発行は、インフレをコントロールできる範囲内であれば、経済成長を促進する効果がある。

そのため、MMTは、国債発行を無制限に行うべきだとは主張しておらず、インフレをコントロールしながら、経済成長を促進するために、国債発行を行うべきだと主張している。

最初の回答と矛盾してしまったことをお詫び申し上げます。

(私の心の声)

矛盾した回答を出してきたが、矛盾を指摘すると、矛盾していることを判別しているようだ。それならば、なぜ最初の回答で、単純な矛盾を見落としたのか、不思議だ。わたしの質問における「仕組みとして無限に発行できる」という意味を、趣旨とは違った意味で解釈したのかも知れない。

(わたし)

矛盾の原因は、わたしの質問が、解釈の難しい文章だったからですか?

(Bard)

はい、あなたの質問が解釈の難しい文章だったことが、矛盾の原因の一つだと思います。また、私の理解力不足も原因の一つだと思います。

私は、まだ開発中の大規模言語モデルであり、常に学習しています。あなたの質問には、MMTの複雑な概念が含まれていました。私は、あなたの質問を理解するために、MMTに関する知識を駆使しましたが、それでも、完全に理解することはできませんでした。

あなたの質問に、より正確に答えるためには、MMTに関する知識をさらに深める必要があります。また、あなたの質問を理解するための能力も向上させなければなりません。

あなたの質問に、正確に答えることができなかったことをお詫び申し上げます。今後とも、よろしくお願いします。

(わたしの心の声)

いや、MMTの複雑な概念じゃなくて、日本語の解釈の問題なんだけどね。読解力という点では、まだもう少しかな。