2017年1月10日火曜日

ビットコインで銀行業務(冗談

ビットコインを使って銀行業務、つまり信用創造するにはどうするか?本当にやったら捕まると思いますwが、その方法を考えることは、銀行の信用創造の仕組みを考える上で役に立つと思います。あくまで架空の話です。

ビットコイン銀行をやろうと考えたら、まず、預金者向けにビットコイン預金口座を開設します。そしてビットコインを預かります(ビットコイン預金)。ビットコインを銀行に送金してもらいます。普通の銀行は現金を預かりますが、ビットコイン銀行の場合は、ビットコインを預かります。そして預金者にはビットコイン通帳を渡して、ここにビットコイン預金額が書き込まれます。

さて、預金者がビットコインの引き出しを希望した場合は、預かっているビットコインを預金者のお財布に送金します。ビットコイン銀行は、こうして預金者のビットコインを安全に預かります。そしてビットコイン預金金利を預金者に支払います。ということは、ビットコイン銀行は貸し出しも行うことになります。これが信用創造です。

また、ビットコイン預金口座を開設している企業あるいは個人間における、ビットコイン預金の送金処理を行います。この送金において、ビットコインそのものは送金されません。なぜなら、送金をする預金者のビットコインも、送金を受ける預金者のビットコインも、すべて銀行が預かっていますから、それをどこかへ移動する必要がないためです。行うのは、送金を送る側と受ける側の預金者のビットコイン預金通帳の額を増やしたり減らしたりするだけです。これは普通預金の振込みの場合と同じです。銀行は送金を行う場合、保管している現金を動かしたりしません。預金通帳の預金額を増やしたり減らしたりするだけです。

いよいよビットコイン貸し出し(信用創造)です。これをやったら捕まるでしょうw。ビットコイン貸し出しといっても、ビットコインを貸し出すのではありません。ビットコイン預金を貸し出します。つまり、借りたい人がいたら、その人のビットコイン預金口座にビットコイン預金を振り込みます。そして返済の際には金利を上乗せしてビットコイン預金で返済します。

さて、銀行がビットコイン預金を貸す場合、極めて簡単です。たとえば10BTCを貸し出すとき、銀行は自分の台帳(負債)に10BTCと記録して、貸し出す人の預金口座に10BTCと書き込みます。以上です。ところで、銀行が保管しているビットコインはどうなったでしょうか?そのままです。増えも減りもしません。なにしろ貸し出したのはビットコインではなく、ビットコイン預金なのですから。

ビットコイン預金なんか借りても意味ないだろうって?いえいえ、銀行にビットコイン口座を持っている個人や法人の間では、ビットコイン預金口座を使って取引(送金)を行っていますから、ビットコイン預金での支払いができます。ビットコインそのもので支払う必要はないのです。それは、現金で支払う必要が無いことと同じです。振込みとは、そういうことです。

ただし、これが成り立つのは、非常に多くの人々がビットコイン預金口座を持っていることが条件です。なぜなら、預金口座を持っていない人には振り込みができないからです。これは現在の現金と預金の関係と同じです。預金という仕組みが成り立つのは、「ほとんどすべての人がどこかの銀行に預金口座を持っているから」なのです。

さて、先ほど銀行は10BTCをビットコイン預金として貸し出しました。さらに貸し出しを希望する別の人が来たなら、同じようにビットコイン預金を貸し出します。それでも相変わらず、手持ちのビットコインそのものは減りません。そうです、つまり、無限にビットコイン預金の貸し出しが可能なのです。これは基本的な仕組みは現金と預金の関係においても同じです。つまり、縛りが無い限り、銀行は無限に預金を貸すことができるのです。もちろん、そんなことしたら大騒ぎなので、貸し出しには制限があります。

長くなったので、このあたりでやめますが、預金とはそういうものです。つまり、預金がおカネとして通用するのは、あくまでも銀行が有する個人や法人の巨大な「預金口座のネットワーク」があるからです。それが「信用」の正体(のひとつ)でもあります。それがゆえに、銀行は台帳を操作するだけで、預金をどんどん貸し出すことができます。

かなり短く説明したので、ちょっと、難しいかも知れません。機会があれば、本編のサイトにもっと丁寧に説明してみたいと思います。